音響装置の部屋へようこそお越しくださいました!

ここでは、聞けば聞くほど、沼要素な、音響装置をご紹介していきます。

メーカー別ページへ

・日本信号

・京三製作所

・小糸工業(コイト電工)

・名古屋電機工業

・住友

簡単な各タイプのまとめ

21号(各社)

昔からある標準的な奴。擬音式とメロディ式で形式が違う。初期と音質が違うらしいが初期タイプは絶滅済みかもしれない。

217号(各社)

21号の改良型。筐体が小さくなった。設定でメロディも、擬音も、同時鳴き、鳴き交わし、好きに設定できるようだ。

版1

鳴き交わしに対応

版2

何が変わったかは調査不足

版3

異種鳴き交わしに対応

版4

京三のみかもしれない。点滅音が鳴る県では版3と点滅音の回数が違うとか違わないとか。

1015号(各社)

217号最終型とどのような違いがあるかわからないが、メロディもまだ流せるようだ。

22号(名電・京三)

歩灯単位で鳴らせる簡易型。個体差や日によって鳴らす音が違うことから沼にハマるひともいるようだ。

□号

どういうわけか打刻がされていない奴。小糸21号から217号への過渡期と思われる、小糸のものと、名電22号のうち、初期の22号という仕様が制定される前のものの2種類がある。

音響用語紹介(順不同)

・メロディ式

最近絶滅の危機。通りゃんせと故郷の空が有名。青森や静岡では別の曲も聞けるらしい。

・擬音式

鳥の鳴き声の奴。カッコーとピヨ

・同時鳴き

交差点の前後で同時に鳴動すること。21号までは基本このタイプ。

・鳴き交わし

217号から採用。交差点の前後で交互に鳥の声が鳴く。当サイトでは鳴き交わし=前後で同じ声の同種鳴き交わしとする。

・異種鳴き交わし

217号版3から採用。交差点の前後で「カッコー」「カカコー」と違う鳴き方を交互にするタイプ。スクランブル交差点などに対応しやすい。

・点滅音

青点滅中にブザー音みたいなのが鳴る。鳴る県は神奈川などごく一部。大分では青点滅時は、擬音式のものは早鳴きする。

豆知識

音響装置はなぜか他の信号関連機器と違い、周波数によってモデルが違うことも多い(共用タイプもありますが)

戻る

inserted by FC2 system